目的、運営方針

レクリエーション
- 利用者の生活・人生を尊重し、自立した生活が送れるように支援します。
- 要介護状態になることをできる限り防ぎ、要介護状態にあっても、それ以上に状態が低下しないように、利用者一人ひとりの心身機能の維持・向上を図り、生活機能低下の防止に努めます。
- 事業所はデイサービスセンターサンシャイン(小豆島町蒲生)とデイサービスセンター北のおひさま(土庄町屋形崎)、デイサービスセンターサンライズ西村(小豆島町西村)の3箇所にあります。
利用対象者、定員

機能訓練
- 総合事業(通所型サービス)・・・要介護認定の結果「要支援1・要支援2」と認定された方。
- 通所介護・・・要介護認定の結果「要介護1~5」と認定された方。
- 定員は、25名です。
サービス内容(1日の流れ)

ラジオ体操
- 9:00
事業所に到着・お茶のサービス
健康チェック(体温・血圧)
ラジオ体操 - 10:00
入浴サービス(大浴槽・チェア浴など身体の状態に応じて利用していただけます)
機能訓練(状態の維持・改善につとめます) - 12:00
食事サービス(お粥、刻み食などにも対応できます)
口腔ケア
休憩・ティータイム - 13:00
個別レクリエーション(筋力向上、作業療法、認知症予防など目的別に行います) - 15:00
おやつ - 15:15
集団リクリエーション - 15:45
体操 - 16:15
事業所を出発、帰路へ
※1月(初詣)、4月(花見ドライブ)、6月(新緑ドライブ)、11月(紅葉ドライブ)に出かけます。
セールスポイント

レクリエーション(魚釣り)
送迎場所まで出てこられない方は、自宅または自宅近くまで送迎します。ただし、曜日により対応できかねる地区もありますので、利用者又はご家族と十分相談した上で決定します。
行事予定

お花見ドライブ(大観音にて)
- 毎月
・音楽療法
・大正琴訪問 - 4月-お花見ドライブ
- 6月-新緑巡り
- 8月-ミニ夏祭り
- 9月-敬老会
- 10月-運動会
- 11月-紅葉ドライブ
- 12月-クリスマス会
- 1月-初詣
申し込み方法
- デイサービスセンターサンシャイン(0879-75-2662)
へ直接お問い合わせいただくか、担当ケアマネジャーへお申し込み下さい。また、見学も随時受け付けています。 - デイサービスセンターサンシャイン
(電話)0879-75-2662
(FAX)0879-62-9106